- データ復旧 >
- 特急データ復旧 徳島 >
- ハードディスク hdd復旧 >
- 成功事例9 誤って削除してしまったデータ…無事にデータ復元いたしました。
ハードディスクのデータ復旧
2014.10.16
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例9 誤って削除してしまったデータ…無事にデータ復元いたしました。

徳島市・法人様
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- Buffalo
- HD-LBF2.0TL
- 2TB×1台
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 1日半/12時間
- 郵送データ復元
お客様からの症状
外付けのHDDに書類関係のデータを多く保存していました。もう使用しないデータだと思い、ゴミ箱に捨て、その後ゴミ箱からもデータを消しました。しかし、後ほどまだ必要だったデータも一緒に消してしまったことに気付きました。そのことに気付いた際、とても焦りました。どうしたらよいのか分からなかったのですが、同僚から「データ復元」というサービスがあることを聞き、インターネットで検索を勧められました。そのとき検索した際に見つけたのがウィンゲットさんでした。
診断内容
徳島受付センターでは、今回のように誤って削除されたデータ復元の診断が機材の関係で行えないため、大阪オフィスまで機器をご郵送いただきました。到着後、データ復元専用機材にて外付けHDDのすべてのデータ保存領域から削除されたデータの痕跡があるかどうか探し始めました。受付センターでは、今回のように誤って削除されたデータ復元の診断が機材の関係で行えないため、○○オフィスまで機器をご郵送いただきました。到着後、データ復元専用機材にて外付けHDDのすべてのデータ保存領域から削除されたデータの痕跡があるかどうか探し始めました。
復旧結果
2TBという大容量HDDだったため、探し出す作業(スキャン作業)に1日半ほどかかりましたが、無事にお客様が必要とされていたフォルダがデータ復元できることが分かりました。

専門スタッフの対応・コメント
今回は誤って消してしまったデータの復元をしてほしいというご依頼でした。一度消してしまったデータは、表面では見えなくなってしまっていますが、まだ痕跡自体はHDDに残っています。そのため、消した後すぐであれば、まだデータ復元できる可能性は十分あります。しかし、もし消した後に別のデータを保存するなどHDD上に新しいデータを書き込むと、消えたデータの痕跡の上にデータが保存されてしまうケースがあり、データ復元が難しくなる場合がございます。今回のお客様は消した後に新しいデータを保存することなく、すぐに電源を落とされていたため、無事にデータ復元をすることができました。
もし、必要なフォルダ・ファイルを誤って消してしまった場合は、別のデータを保存してしまわないよう、すぐに電源をお切りいただき、その状態でデータ復元を行っている業者に相談をされることをおすすめいたします。
>>