- データ復旧 >
- 特急データ復旧 徳島 >
- サーバー復旧PowerEdge / DELL >
- 成功事例9 データ入力中にシステムが止まってしまったT110
サーバのデータ復旧
2015.4.7
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例9 データ入力中にシステムが止まってしまった


徳島市・法人様(アウトソーシング業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- PowerEdge / DELL
- T110
- 500GB*4台構成 RAID5
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 1時間 / 5時間
- 出張データ復旧
お客様からの症状
PowerEdge T110を、データ用サーバー機として使用し、クライアント様のデータを入力していました。20人程で一斉にデータの入力作業を行っているのですが、一定の情報を入力後アップロードを行おうとしたところ、PowerEdge T110にデータのアップロードが出来なくなり、完全に作業が止まってしまっています。再起動も試しましたが、画面が黒い状態のままで、何も画面が変わらない状態です。
クライアント様への納期を考えると、一からサーバーを準備して再度入力を行うということが時間的に不可能なため、どうしてもデータの復旧をしていただく必要があります。どうかお願いします。
診断内容
PowerEdge T110のHDDを取り出し、1台ずつ物理障害に対する診断を行いましたが、4台とも物理障害を有していない状態を確認しました。
PowerEdge T110のHDD4台すべてを使用して、弊社RAIDデータ復旧用機器にて、RAID環境を再構築したところ、問題なくRAIDの再構築を完了させ、復旧対象となるデータベースの情報も崩壊していないことを確認しました。
復旧結果
PowerEdge T110より、90%以上のデータの復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
PowerEdge T110で使用されているSQLserverのデータを復旧させていただき
ました。作業が行われている場所に直接お伺いして、作業を行わせて
いただいたのですが、ご依頼いただいたお客様に加え、クライアント様も
お越しになられて、ここでデータの復旧が出来なければ、非常に大変なこと
になると不安になっておられました。
診断の結果、幸いなことに物理障害は発生していなかったので、使用されている4台のHDDを使用してRAIDの再構築を行い、論理領域にアクセスしたところ、
無事にデータへアクセスすることが出来、一旦確保をしてクライアント様にて
準備していただいた環境へ展開させたところ、無事に障害が起きる直前までの
データが存在していることを確認できました。
お客様からは、再作業せずにスケジュール通り作業を再開できると
お喜びいただき、クライアント様からは、創業当時からの付き合いのある
お客様のデータを無事に復旧していただき、非常に助かりましたと
とても喜んでいただけました。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|